Fri
06/30
2006
ジパングの存在意義
こんにちわんこそば(´-ω-`)ノ
今日は久しぶりにグッスリ眠れてなんかスッキリ(゚∀゚)
まぁ睡眠時間はたった3時間弱なんですがね…
ブログのお知らせ?なんですが、なんとなくカウンターの画像変えました(´-ω-`)
以上Σd(・ω・´)
さてメイポですが、今回のパッチで実装された珠蟲姫…
アレ、どうなんでしょうか(-ω-;)
詳しくはコチラを…
効率もイイ、ドロポもイイなんて(○-ω-)(-ω-○)ネー
珠蟲姫のドロポ品は70%呪われた素早さの書(耳飾り)、30%呪われた攻撃の書(手袋)、青雲剣、ジャッドバラアックス、椎茸と高額ドロポ品が多いです。(メイプルの雫様から引用)
効率なんか軽く武器庫を超えるみたいですし、珠蟲を狩れるランカー、高Lvプレイヤーは全てここに集まるのでしょうから、今後上記の高額ドロポ品は相場が下がることが目に見えてます。
耳書70%が量産されるとなると、DEX10までのイヤリングの相場は下降するでしょうし、同様に攻撃軍手・手袋の相場も下降することでしょう…
そして青雲剣…
これは恐らくロヘンと同じ運命を辿ることになる…
まぁそれはそれでクルセ育成してる私にとっては嬉しい事なんですがね(´-ω-`)
またMバイキンでしかドロポできなかった椎茸も相場が下降、と…
あぁ…
今のうちに売っておこうかな…
ここで話題を変えて…
ネクソンジャパンが今日まで実装してきたタコ焼きであれ、武器庫であれ、姉御であれ、大仏(大仏との邂逅)であれ、てかジパングの存在自体、何の為に作ったのだろうか?
と考えてみると、それはやっぱり経験値を稼ぎやすくする為ではないだろうか?
Lv100にもなればLvUpに必要な経験値が10mにもなる…
Lv50でさえ、サクチケなしでジパング以外の効率の良いマップで狩ったとしたら、4時間は狩らなければLvUPしない。
効率の良いマップ以外ならそれ以上時間が必要になるだろう。
メイポは低年齢のプレイヤーの人口が多い。
つまりリアルマネーを投資することが難しい、サクチケを買うことも難しい、そんなプレイヤーが多いのだ。
なので、そんなプレイヤー達の為にジパングがあるのではないか?
と私は思う。
彼らはリアルマネーが投資できない(サクチケを買うことができない)でも、効率が良いマップを探せることはできる。
今の子供達ならインターネットを使って、効率の良いマップなんていくらでも探せることだろう。
メイプルの雫等の総合情報サイト、総回診等の攻略サイト、個人のブログ等から、どこが効率が良いか探し出す。
そういったサイトでみつかるのがジパングの敵だろう。
私もメイポを始めた当初は、日本的楓故事の敵の情報を見て狩場を決めていたこともあった。
楓故事で「カラスってHPの割りに経験値高いな」と気付かされた。
ジパングの敵のドロポ品が優れているのも、ガチャをしてメルを稼がなくてもドロポ品を売ったメルで新しい武器・強化品・強化書を買えるようにする為ではないか?
露店を出すとなると、露天許可証を買わなければならないが、290円分で3ヶ月も露店を出せるとなると安い、と感じてしまう。
まぁ何が言いたいかと言うと、ネクソンジャパンは
「ジパングはリアルマネーを投資できない人のためにつくったのではないか??」
ということです。
と、自分なりに珍しく真面目に考えてみたわけです。
あくまで推測ですが(○-ω-)(-ω-○)ネー
でも本当、重要な問題だと思いますヨ。
コメント返信はOpen moreからよろしくお願いします(m*_ _)m
今日は久しぶりにグッスリ眠れてなんかスッキリ(゚∀゚)
まぁ睡眠時間はたった3時間弱なんですがね…
ブログのお知らせ?なんですが、なんとなくカウンターの画像変えました(´-ω-`)
以上Σd(・ω・´)
さてメイポですが、今回のパッチで実装された珠蟲姫…
アレ、どうなんでしょうか(-ω-;)
詳しくはコチラを…
効率もイイ、ドロポもイイなんて(○-ω-)(-ω-○)ネー
珠蟲姫のドロポ品は70%呪われた素早さの書(耳飾り)、30%呪われた攻撃の書(手袋)、青雲剣、ジャッドバラアックス、椎茸と高額ドロポ品が多いです。(メイプルの雫様から引用)
効率なんか軽く武器庫を超えるみたいですし、珠蟲を狩れるランカー、高Lvプレイヤーは全てここに集まるのでしょうから、今後上記の高額ドロポ品は相場が下がることが目に見えてます。
耳書70%が量産されるとなると、DEX10までのイヤリングの相場は下降するでしょうし、同様に攻撃軍手・手袋の相場も下降することでしょう…
そして青雲剣…
これは恐らくロヘンと同じ運命を辿ることになる…
まぁそれはそれでクルセ育成してる私にとっては嬉しい事なんですがね(´-ω-`)
またMバイキンでしかドロポできなかった椎茸も相場が下降、と…
あぁ…
今のうちに売っておこうかな…
ここで話題を変えて…
ネクソンジャパンが今日まで実装してきたタコ焼きであれ、武器庫であれ、姉御であれ、大仏(大仏との邂逅)であれ、てかジパングの存在自体、何の為に作ったのだろうか?
と考えてみると、それはやっぱり経験値を稼ぎやすくする為ではないだろうか?
Lv100にもなればLvUpに必要な経験値が10mにもなる…
Lv50でさえ、サクチケなしでジパング以外の効率の良いマップで狩ったとしたら、4時間は狩らなければLvUPしない。
効率の良いマップ以外ならそれ以上時間が必要になるだろう。
メイポは低年齢のプレイヤーの人口が多い。
つまりリアルマネーを投資することが難しい、サクチケを買うことも難しい、そんなプレイヤーが多いのだ。
なので、そんなプレイヤー達の為にジパングがあるのではないか?
と私は思う。
彼らはリアルマネーが投資できない(サクチケを買うことができない)でも、効率が良いマップを探せることはできる。
今の子供達ならインターネットを使って、効率の良いマップなんていくらでも探せることだろう。
メイプルの雫等の総合情報サイト、総回診等の攻略サイト、個人のブログ等から、どこが効率が良いか探し出す。
そういったサイトでみつかるのがジパングの敵だろう。
私もメイポを始めた当初は、日本的楓故事の敵の情報を見て狩場を決めていたこともあった。
楓故事で「カラスってHPの割りに経験値高いな」と気付かされた。
ジパングの敵のドロポ品が優れているのも、ガチャをしてメルを稼がなくてもドロポ品を売ったメルで新しい武器・強化品・強化書を買えるようにする為ではないか?
露店を出すとなると、露天許可証を買わなければならないが、290円分で3ヶ月も露店を出せるとなると安い、と感じてしまう。
まぁ何が言いたいかと言うと、ネクソンジャパンは
「ジパングはリアルマネーを投資できない人のためにつくったのではないか??」
ということです。
と、自分なりに珍しく真面目に考えてみたわけです。
あくまで推測ですが(○-ω-)(-ω-○)ネー
でも本当、重要な問題だと思いますヨ。
コメント返信はOpen moreからよろしくお願いします(m*_ _)m
スポンサーサイト